季節のお知らせバックナンバー


2022年春

ふじさわと言えば、しらす!

春に解禁されたしらす漁は今が真っ盛り。

獲れたて新鮮なしらすとその加工品をぜひ味わってくださいね。

湘南しらす(釜揚げしらす等)

相模湾のしらす漁は、漁期の3月中旬から12月下旬の期間に船曳き網で漁獲されています。

しらすは、いわし(カタクチイワシ等)の稚魚であり加工方法により商品名が区別されます。釜で茹で上げた「釜揚げしらす」、それを天日干しにした「しらす干し」。 また、水揚げされたしらすをそのまま食べる 「生しらす」は、産地でのみ楽しめる最高の贅沢です。カルシウムをたっぷりと含んだ 「湘南しらす」は、全てが漁業者の手づくりによる無添加の自然食品です。

湘南たたみいわし

たたみいわしは、獲れたての新鮮な生しらすを清水で洗い天日で干し上げたものです。

江戸時代末期、生しらすを畳表に干したのが始まりといわれ、伝統的な手づくりの風味があります。

食べ方は、軽く炙ってお好みで醤油・七味・マヨネーズなどを付けてお召し上がり下さい。

お子様のおやつやお酒のおつまみに最高です。



2022年冬

旬を迎えた、早春のおいしいもの!

ふじさわの特産品から、今食べるべき海の幸をご紹介します。

湘南ハマグリ

きれいな海と粒が細かい良質な砂を好むハマグリは、江の島につづく砂州により良質で細かい砂が溜まる藤沢の海が生息に適しています。そのため、神奈川県内で安定した漁があるのは藤沢だけです。

湘南はまぐりは、ずっしりと大振りで旨味もぎっしり! 焼き蛤やお吸い物などで、風味豊かで極上な味わいを堪能できます。

 

*湘南ハマグリの販売状況などはこちらをご覧ください。

■藤沢市漁業協同組合のブログ

湘南わかめ

江の島沖では、近年わかめの養殖が盛んです。

採ってきたわかめは、すぐに釜茹でし、天日干しにされます。風味豊かな「湘南わかめ」は、おひたしやサラダ、お味噌汁の椀種など幅広いメニューの素材として活用できます。

春のこの時期、生わかめの状態で手に入ることがあれば、「わかめしゃぶしゃぶ」もおすすめです。

 

*湘南わかめについて、詳しくはこちらをご覧ください。

■おいしい藤沢産ホームページ



2021年秋

今月は "あんこ” 特集!

お店のこだわりが詰まったあんこ入りの商品をご紹介します。

特別賞の大庭城最中、求肥や栗の入った鵠沼最中、江の島みやげにもぴったりのさざえ最中と合わせてお楽しみください♪

湘南あんぱん

種まきから製粉まで、自社が管理する「湘南藤沢小麦」を更に美味しく召し上がれる小麦粉に仕上げ、牛乳や卵をふんだんに配合した生クリーム入りあんぱんです。

プレーンな黒豆あんぱん・塩あんぱんを含め、9種のバラエティあふれる自慢のパンです。 

ロワール光月堂

[住所]  〒252-0802 藤沢市高倉877

[TEL]  0466-43-1566

藤沢ふるさと最中 御所見めぐり

じっくりと練り上げた小倉飴を、田舎家をかたどったこがし皮に詰めた最中です。

藤沢北部のお土産として、とてもご好評いただいております。  

 

 

御菓子司 昭和堂菓子舗

[住所] 〒252-0821 藤沢市用田593

[TEL] 0466-48-1032

[FAX] 0466-48-1032

さざえ最中

湘南の海に近いこともあり、さざえの形をした最中をご用意しました。餡はつぶあん、栗ひと粒入りです。

1個216円です。お土産にいかがですか。 

 

片瀬のみどりや

[住所]〒251-0032 藤沢市片瀬3-5-21

[TEL]0466-23-7215



2021年夏

この夏、ステイホームで楽しみたい!

お店ならではのあの味や、暑い季節にカラダが喜ぶドリンクを、

🌟オンラインショップ🌟からお届け可能です。

藤沢名物 里のうどんバラ丼のタレ

藤沢名物里のうどんのバラ丼は、年間20万人のお客様にお召し上がりいただいております。タレをご使用いただければ、ご家庭で簡単にバラ丼が作れます。その他の料理にもどうぞ。

 

 

里のうどん 南藤沢店

[住所]  〒251-0055 藤沢市南藤沢8-1 日の出ビル1F

[TEL]  0466-23-6833 

キクイモのチカラ 菊芋青汁

藤沢市北部の自社農園にて農薬や化学物質を使わずに育てました。抹茶に似た味で菊芋の甘みにより苦味がなく、毎日飲み続けられる青汁です。

 

 

 

キクイモのチカラ 菊芋焙煎茶

藤沢市北部の自社農園にて農薬や化学物質を使わずに育てました。味はゴボウ茶に似ていますが、最後の甘みが特徴です。冷やしてもさっぱりおいしく頂けます。中身の菊芋もお召し上がりいただけるので、使用後はご飯に混ぜ込んだりお味噌汁に入れたり、乾燥状態でアイスクリームにトッピングするのもおすすめです。