ふじさわ観光名産品


三寒四温、少しずつ寒さが和らいできました。

久しぶりに身も心もちょっぴりゆるめて、春の江の島にお出かけしてみませんか?

江の島と言えば!の定番おみやげ、しっかりおさえておきたいですね。

江の島名物 元祖海苔羊羹

明治35年考案。江の島を代表する名物です。往年の製法を厳守、上質の白餡を使用し、ほんのりと磯の香り漂う上品な風味が格別な唯一無二の逸品です。

第二十二回全国菓子大博覧会にて最高位名誉総裁賞受賞。

中村屋羊羹店

[住所] 〒251-0036 藤沢市江の島2-5-25

[TEL] 0466-22-4214

[FAX] 0466-22-4214

江の島郷土銘菓 天王囃子

江の島郷土芸能「天王囃子」に使われる小太鼓をかたどり、銘菓に創製いたしました。千鳥餡の焼菓子です。第二十三回全国菓子大博覧会にて内閣総理大臣賞を受賞 しています。

中村屋羊羹店

[住所] 〒251-0036 藤沢市江の島2-5-25

[TEL] 0466-22-4214

[FAX] 0466-22-4214

丸焼きたこせんべい

テレビ、ラジオ、雑誌等でおなじみの、いいだこをそのままプレスした100%たこだけのおせんべいです。是非、店頭でアツアツをご賞味ください。

あさひ本店

[住所]  〒251-0036 藤沢市江の島1-4-8

[TEL]  0466-23-1775

[FAX]  0466-23-5452



認定品から、藤沢市内の”地名”や”名所”にちなんだお菓子をピックアップしてみました。

それぞれの場所の豆知識や、訪れたときの思い出をおしゃべりをしたり、

お茶の時間にまたひとつ話題を添えられそうです。

 

片瀬

片瀬海岸の波間からひょっこり顔を出す岩場を表した焼き菓子です。

バターを効かせた生地に砕いたアーモンドを練り込み白手七豆の白餡を包んで焼き上げました。

 

近江堂

[住所] 〒251-0052 藤沢市藤沢561

[TEL] 0466-23-0600

[FAX] 0466-23-0600

遊行寺

遊行寺の歳末別時念仏会である御滅灯(一つ火)は、大勢の参詣者に見守られながら、全山の灯火が消されてゆき、静寂の中で懺悔のひとときにひたるという、荘厳かつ厳粛な儀式です。その「一つ火」を御菓子で表現した「遊行寺」を御賞味いただければと思います。

御菓子司 松月

[住所] 〒251-0052 藤沢市藤沢575

[TEL] 0466-23-1336

[FAX] 0466-23-1336

鵠餅

かつて白鳥が飛来したことが地名の由来になっている鵠沼の一字をいただき鵠餅とさせていただきました。香ばしい風味が魅力のしっとり、もっちりの皮生地。ついついもう一つの手の伸びる純朴なおいしさを目指しました。風味豊かな粒餡とさっぱりした甘さのこし餡の2種類があります。

御菓子司 華月

[住所] 〒251-0037 藤沢市鵠沼海岸7-17-15

[TEL] 0466-34-1305

[FAX] 0466-34-9228



空気が乾燥しやすいこの季節。喉の調子や体調も整えておきたい毎日です。

湘南のミツバチたちが地元のお花から集めた蜂蜜はいかがですか?

その蜂蜜をたっぷり使ったカステラもありますよ。

湘南はちみつ

辻堂東海岸で収穫した蜂蜜です。 お庭の花、街路樹の花、公園の花など地域に咲いている花から集めた蜂蜜です。季節によって変わる味もお楽しみください。 

中野養蜂園

[住所]  〒251-0045 藤沢市辻堂東海岸1-16-8

[TEL]  0466-36-0875

湘南はちみつカステラ

地元辻堂産の「湘南はちみつ」を使ったカステラです。ケース入りの一斤タイプと、辻堂水族館さんデザインの、江の島とお魚の可愛いパッケージのハーフタイプがございます。  

御菓子処 丸寿

[住所] 藤沢市羽鳥3-20-9 

[TEL] 0466-36-7938



パンに、お菓子に、麺にと、欠かせない食材として親しまれている「小麦」の播種が晩秋から初冬にかけて行われました。

湘南・藤沢地域で栽培された小麦や国産小麦など、こだわりの小麦を素材に使った認定品をご紹介します。

湘南ラスク倶楽部

湘南藤沢小麦配合の発酵種を使用したこだわりのラスクです。

パッケージには2020オリンピックで江ノ島が会場となるセーリングのロゴマークを入れたデザインに変更しました。焦がしバター、ガーリック、キャラメルの3フレーバーを取り揃えております。

 

ロワール光月堂

[住所]  〒252-0802 藤沢市高倉877

[TEL]  0466-43-1566

贅沢チョコラスク

国産小麦、天然酵母、からだにやさしいこだわりパンをお届けしている鵠沼のパン遊房亀吉。

 

 

 

パン遊房亀吉

[住所] 〒251-0037 藤沢市鵠沼海岸7-20-

[TEL]  0466-34-8442

[FAX]  0466-34-8552

 

藤沢炒麺

藤沢産小麦で作った地粉麺と、藤沢産の豚肉や旬の野菜をたっぷり使って炒めた地場産グルメ。市内外のイベントでの屋台販売のほか、各店舗ではそれぞれ個性ある味わいも楽しめます。 

 

(企画)NPO法人地域魅力

[住所]  〒251-0027 藤沢市鵠沼桜が岡1-6-12

[TEL] 0466-86-5452

[FAX] 0466-86-5452




特別賞

藤沢市議会議長賞

大庭城最中

素材にこだわり、じっくりと煮含ませた小倉餡を、湘南の史跡「大庭城」をかたどった風味の良い焦がし皮に詰めた最中です。

 

 


藤沢市長賞

江の島名物 手造りいかの塩辛

保存料等の添加物を一切使わずに新鮮なイカのわたと塩だけで丁寧に造った、丸だい仙水自慢の手造りの逸品です。

 

 


藤沢商工会議所会頭賞

SHONAN SPIRIT オリジナルポストカード

湘南をテーマにしたイラスト作品を、風合いのある紙を使用して印刷。イラストはイラストレーターの児玉ひろさん(藤沢在住)によるものです。



ふじさわ観光名産品協議会会長賞

湘南はちみつ

辻堂東海岸で収穫した蜂蜜です。 お庭の花、街路樹の花、公園の花など地域に咲いている花から集めた蜂蜜です。季節によって変わる味もお楽しみください。

 


藤沢市観光協会会長賞

ふじキュン饅頭

藤沢のゆるキャラ、「ふじキュン」のカステラ饅頭です。中の餡は、しっかりとローストした胡桃のペーストを混ぜ込んだ黄身餡で、皮はしっとりとしたカステラ饅頭です。


◆冊子データはこちらから◆

ダウンロード
ふじさわ観光名産品冊子データ
冊子は湘南藤沢コンシェルジュ・湘南藤沢スーベニールズ、藤沢商工会議所、各店舗に置いてあります。
ふじさわ観光名産品冊子データ(2021改訂版).pdf
PDFファイル 5.6 MB

ふじさわ観光名産品について

ふじさわ観光名産品協議会は、藤沢市の名産品・特産品を市内外にPRし、販路拡大と地場産業の振興を図ることを目的に平成16年11月に設立されました。協議会では地元の名産品を募集して審査会を開催し、和菓子、洋菓子、酒類、肉類・水産加工品、食品、衣類・土産品など 様々なジャンルの68の商品を「ふじさわ観光名産品」として認定しています。 また、一次産品である海産物・農産物11品目を、「ふじさわ特産品」として認定しています。

  • 第6回認定期間 2020年4月から2023年3月まで